IoTシステム技術検定[基礎]CBT方式
※ お申込み前にドメイン「jjs.net」「tc.jjstc.com」を受信リストに加えて下さい。
検定実施予定
検定の概要
- 目的
- IoTシステム構築・活用に関する基礎知識を中心に、その習熟度を検定することで、IoTシステムに取り組む技術者の対応力の向上。
- 必要な知識レベル
- IoTに関する基礎知識の理解
IoT、BD(ビッグデータ)、AI(人工知能) - 適用可能な実務レベル
- IoT構成要素の基本的な用語を理解し、一般的なIoT関連の書籍を読解できます。また、セミナーに参加可能な専門用語と基本的な構成データの流れ、蓄積分析が分かります。
- 認定
- IoTに関する基礎知識を保持していることを認定します。
受検資格
どなたでも受検可能
受検対象者
IoTシステムを利活用される企業、システムを提供される企業の営業・スタッフ・新社会人、大学・短大・専門学校の学生の方々
実施要項
- 試験時間(60分)
- 60問(4者択一)
- 試験方式
-
CBT方式 ※コンピュータの画面上で出題・解答を行う試験方式
- 出題カテゴリ
-
検定試験サンプル問題
試験期間
2022年12月09日(金)~2023年01月27日(金)
申込期間
2022年12月02日(金)~2023年01月20日(金)
*[団体申込]受付期限:2023年01月17日(火)17:00まで
申込URL
https://tc.jjstc.com/mcpc/shiken.html
*団体申込の方は、団体窓口ご担当者様にお知らせする「バウチャー専用申込サイト」からお申込みをお願いします。
会場
全都道府県
受検資格
どなたでも受検可能
受検料②の方は「割引」があります。
- ① 一 般
- 11,000円(税込)
- ② アカデミー
- 8,800円(税込)
*②学生受検は、学校からのお申込みにより割引制度が適用されます。
その際、1名様の場合でも、必ず「団体申込」よりお申込みください。
試験時間
60分
試験問題
60問(4者択一)
対応テキスト
合否公開
お申込みに関する注意事項
受 付
- 試験開始前に、手続き、説明、準備等があります。
- 試験開始時刻の15分前までに試験会場にお越しください。
- 本人確認に必要な身分証明書(原本に限る)をお持ちください。
- ご提示いただけない場合は、受検を認められません。
携行品
- 受検票 (印刷もしくはスマートフォンやタブレットでの画面の提示)
- 身分証明書 (運転免許証、パスポート、社員証、学生証、マイナンバーカード、等)顔写真付き
注意事項
- 遅刻した方の受検は認めておりません。
- 合否に関するお問合せには一切応じられません。
- 合格率、合格基準、解答は非公開とさせていただいております。
受検票
- 受検票=「受験確認書」メール
- 申込完了後、登録メールアドレスに「受験確認書」が自動送信されます。
領収書(個人申込のみ)
領収書は受検日の翌日から、以下URLよりダウンロードが可能です。
https://www.jjstc.com/mypage
【お問合せ窓口】 MCPCは(CBT方式)の試験運営業務を日本通信紙株式会社に委託しています。
日本通信紙株式会社
jjstc@jjs.net/0120-046-336 (9:00~18:00 土日祝祭日、年末年始休暇除く)
合否発表
マイページでの公開期限は合否公開日の1ヶ月後までです。合否公開スケジュールはこちら
公開期限を過ぎた場合、再発行にそれぞれ事務手数料1,100円(税込)がかかります。