図 AIライティング・AIスピーキングの概要AI採点[ライティング][スピーキング]モデル大規模コーパス※※テキストや発話を大量に収集して データベース化した言語資料 東日本大震災の復興支援現場、災害時の医療対応、訪問介護など、命や生活を守る現場でモバイルツールとなったスマートフォン・タブレットの利用事例が多く登場したのが、2013年の「MCPC award」であった。 現場で情報を見たり登録したり、必要な行動に迅速につなげるシステムの構築へ、進化したモバイル機器と通信がこれまでの課題を解決する手段として大きな注目を浴びた。 2013年のグランプリを受賞したのは三井住友海上火災保険の「スマ保」である。スマートフォンを通じた役立つアプリの提供で差別化を行った。アプリにAI自動採点機能として搭載AIライティング(和文英訳自動採点機能)AIスピーキング(英検二次試験用自動採点機能)English 4skills*受賞時(2013年)時点のサービス内容です(MCPC事例集より)。ドライブレコーダー<運転力診断>危険な運転箇所の映像を自動的に記録。地図上に表示された危険運転箇所の映像を運転後にチェックできる。スマートフォンはキットを使って車にセットし、撮影はスマートフォンのカメラで行う。株式会社NTTドコモ NTTコミュニケーションズ株式会社 <URL>https://www.ntt.com/index.html中学校・高等学校英文テキスト・英語音声生徒採点・添削採点AI 「スマ保」では、 ①保険契約内容の確認や変更 ②事故など緊急時のナビ ③運転力診断 ④安全運転チェッカーなど、万が一の対応と、事故を減らすための支援を盛り込んだ。 スマートフォンを活用して、顧客とつながる取り組みの先駆けである。<URL>https://www.docomo.ne.jp/AIによるスピーキング採点結果例ユーザー(生徒) また、全日本空輸(ANA)では、キャビンアテンダント(CA)に配布していたマニュアルを電子化し、iPadから利用できる環境を整備した。 音声や動画も盛り込んで、スキルアップのスピードアップを実現した。9.6点/10.0点回答例 2 : I usually spend my free time in playing the guitar.9.4点/10.0点1.3点/10.0点19対象分野英語教育・学習COLUMNスマホ、タブレット時代が到来!様々なビジネス・現場で活用が広がる面接官の質問 : What usually do you do on Sunday ?回答例 1 : I usually go shopping on Sunday.回答例 3 : Sunday is the best day of the week.オープンクエスチョンであっても、面接官の質問と意味的に対応しているかを判断し、採点を行うことができるProfile採点・添削を行う「AIライティング」「AIスピーキング」を提供している。NTTドコモが保有する大規模コーパスをもとに開発され、NTTコミュニケーションズのアプリに搭載された。 「AIライティング」はAIを用いて和文英訳問題を自動的に採点する。模範解答と表現方法が異なっても意味的な正しさの観点で採点・添削できるのが特徴だ。 「AIスピーキング」は英検の二次試験(面接試験)を想定。音声認識を用いて生徒の英語をテキスト化した後、採点する。オープンクエスチョンでも質問と意味的に対応しているかを判断して採点・添削を行う。 中学高校での採用が広がり、教師の業務負担軽減にも貢献している。ソソリリュューーシショョンン部部門門ササーービビスス&&AI&ロボット委員会特別賞株式会社NTTドコモ NTTコミュニケーションズ株式会社 学習教材のデジタル化が進むなか、例えば英語学習における和文英訳や会話のように表現のバリエーションが広い領域では、自宅での学習も難しく、教師の人的なサポートが求められる。 NTTドコモ・NTTコミュニケーションズでは、中高生の英語教育において、生徒の回答をAIで自動的にAIライティング・AIスピーキング(English 4skills)10年前のモバイルトレンドは?―MCPC award 2013よりユユユユーーーーザザザザーーーー部部部部門門門門英語のライティング、スピーキングをAIが自動採点
元のページ ../index.html#19